更新があいてしまいました。
鹿児島に住む母方の祖母に会いに、娘たちと行っていました。
この時期、ここかしこにれんげ畑がありました。
「やりたいことリスト」を実現できました
今年やりたいことのひとつに「祖母に会いに行く」というのがありました。
▶︎ 2017年やりたいことリスト100
昨年5月に生まれた次女を祖母に会わせたくて。
祖母は御年97歳。
年相応に耳が遠くなったりしているけれど、想像していたより元気で、ひ孫の成長をとても喜んでくれました。
0歳、5歳、39歳、66歳、97歳。女4世代の手。
私もおばあちゃん孝行ができてうれしさとともに安堵感がありました。
お寺で目にして気づかされた一文
鹿児島では、ご先祖様が眠るお寺の納骨堂へお墓参りにも行きました。
そのお寺でいただいてきた用紙に書いてあった「月のことば」に印象的な一文がありました。
多くの縁によって恵まれたいのちを大切にしていかなければならないと思いつつ、私の日常は「そのうちに時間ができたら」と物事を後回しにしています。
仏法について書いてあるものではありますが、日常にも重なる一文です。
私の「時間ができたら」やろうと思っていたこと
わたくし、ただいま育休中です。
育児に追われる身ではありますが、会社に行っていないぶん拘束時間はないので、勤めているときより時間はあります。
このまとまった休み中に終わらせようと思っていたこと。
「断捨離」、「子どもたちのアルバムづくり」、「家計の見える化」など。
「時間ができた」はずなのに終わっていません。。。。!
まとめ
「そのうちに時間ができたら」と思っても、いざ「その時間」に突入しても意外とできなかったりします。
だから、なにかやり遂げたいと思ったら、「そのうち時間ができたら」と時期を待たず、「思い立ったらまず動いてみる」、これに尽きますね。
さきの「月のことば」にもありました。
明日の日が必ず来る保証はありませんよ。
毎日を精一杯生きる。
「思い立ったら吉日」精神で、先延ばしにしていたことをすぐやろうとあらためて思うのでした。
▼ 生活をすっきりさせていきたいです。
にほんブログ村テーマ
シンプルライフ
シンプルで豊かな暮らし
素敵な大人のシンプルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
シンプル・ミニマルライフ
押していただけると更新の励みになります!
にほんブログ村
▼関連記事
○ 【子どものアルバム作り】写真整理に使用しているWebサービス、写真の選び方、写真プリントサービス
○ 「づんの家計簿」を2ヶ月つけてみて。自分に合ったつけ方が見えてきた