先日書いた記事で、「『嫌われる勇気』を読んでブログタイトルがひらめいた!」ということを書きました。
▶︎ 私の人生これなのかも!? という答えが見つかった本。『嫌われる勇気』
きょうはその新ブログ名のお知らせです。
もう、記事タイトルに書いちゃってるけど、ブログ名を「MYLIFE雑記帖」から、
「風のように、踊るように」
に変えました。
どうかな??
【目次】
ブログ名を「風のように、踊るように」にしたキッカケ
「嫌われる勇気」に出てきた以下の一節にふれたことがきっかけです。
人生とは、いまこの瞬間をくるくるとダンスをするように生きる、連続する刹那なのです。
そしてふと周りを見渡したときに「こんなところまで来ていたのか」と気づかされる。
《引用:嫌われる勇気 / 266ページ》
ダンスにおいては、踊ることそれ自体が目的であって、ダンスによってどこかに到達しようとは誰も思わないでしょう。
無論、踊った結果としてどこかに到達することはあります。踊っているのですから、その場にとどまることはありません。しかし、目的地は存在しないのです。
《引用:嫌われる勇気 / 267ページ》
そう、私は、計画的に物事を進めることが苦手。
持ち前のポジティブ気質で「まあ、なんとかなるでしょ」精神でいままでの人生、歩んできました。
そして、予想もしてなかった偶然が起こったりすることが大好き。
上の一節を読んで、どちらかというといきあたりばったりだけど、それでもいいんじゃない?と認められたような気がしたのでした。
「踊るように」の由来
私、音楽にのって踊ることが好きなんです。
かつてベリーダンスをやっていたことがあります。
ベリーダンスは自分の内に秘めたものを踊りで表現しているほうが人を惹きつけるダンスなのですが、私にはそこまで表現するものがなくて、ベリーダンスは好きだけど、表現者として踊るというのには、私には合ってないなと悟りました。
今回ここでいう踊りとは、そこでなっている音楽にあわせて体を揺らすという意味。
フェスとかクラブとかそういうところでなってる音楽にのって踊るほうのこと。
これって、音楽に体が反応している。ただそれだけのこと。
そのときのダンスって「いま、ここ」に反応しているだけで、意味なんてなんにもないんです。
だけど無意識に反応してしまう。これってある意味、本能なのかも。
そんなことからも「踊るって不思議な行為だなー」って以前から思っていたんですよね。
「風のように」の由来
ブログ仲間とのzoom会だったか、FBグループでの書き込みのやりとりだったかは忘れてしまったのですが、
「まこさんは風みたい」っていうようなことを言っていただいたことがあって。
なんかその言葉、うれしかったんですよね。
みんなを包み込むような、そして軽やかイメージが風にはあるので。
それで、今回使ってみることにしました。
おわりに
半年以上、ブログ名を考えていても「これ!」といったものが浮かばなかったのに、嫌われる勇気を読んで、するするっと出てきました。
不思議なものですね。そういうタイミングってあるのですね。
「ダンスするように生きる」だとイコール「アドラー心理学」のイメージが強すぎる。
↓
「ダンスするように」だと、ダンサーでもないからなんか違和感と、言いづらさ。
↓
ホントは英語のブログタイトルを考えていたけれど、これを英語にして「live like a dance」はなんか違う。
↓
「ダンス→踊る」にしたらどおかな?リズム感よくするにはもういっちょなんかほしい!
↓
「風のように、踊るように」で決定。
ブログ名が変わったところで、書く内容が大幅に変わるっとことなはいんですが、自分がそのとき感じたことや伝えたいこと、自分が書きたいことを素直に綴るブログっていうのがより明確になったような気がします。
「「雑記帖」だと、なにを書いても「雑記」になっちゃいますからねぇ」← 早起き&朝活研究家のみのりさんに言われたw
もうすぐこのブログも2年が経とうとしています。
ブログ名を変えて心機一転、これからも楽しく続けていきます。
よろしくお願いします!
よりワクワクと毎日を生きるための学びやヒントを提供するWebメディア「me:paka」に参加しています。
3/31まで、一歩踏み出したことを 「#ぱかっとな」のハッシュタグをつけてツイートする企画開催中です〜!
私、この期間にブログ名変えたい!って意識してたんですよねw それがよかったのかも!
【me:paka発企画のお知らせ】「わたしをひらくと、世界がひらく」。Twitterハッシュタグ企画 「#ぱかっとな」始めます! – me:paka