5月は次女の1歳の誕生日がありました。
初めていっしょに祝う誕生日。
1年前のその日はほんとに小さな赤ちゃんだったのに、いまではすっかり家族の一員として当たり前に存在する姿に、大きくなったなーと感慨深くなったり、生まれた日を振り返ったり、1歳の誕生日って、特別って感じがします。
娘たちの1歳の誕生日に私がやっていること
1歳の誕生日に、私たち親からのプレゼントというのはとくにしていませんが、私が1歳の誕生日を記念してやっていることがひとつあります。
それは、1歳記念のオリジナルTシャツを作ること。
思いついたのは、長女が1歳の誕生日のとき。
なにか記念になるようなことができないかな〜と思ったときに、Instgramでみた、「きりえプリント」を使ったTシャツがたくさんアップされていたことを思い出して、これだ!と思い、長女の誕生日に作ったのがきっかけです。
ちなみに長女のTシャツがこれ(バックプリント)。
長女のときは初めての子どもということもあり、いろいろがんばってました。
それに対して次女は。。。(^_^;)
どこのご家庭も似たようなものだと思いますが、ちょっと手を抜いたりしちゃいますよねw
次女にはいいかなーと、一瞬思ったりもしましたが、いやいや、自分都合でそれはいかんと思い、今回も作成しました。
きりえプリントをつかったTシャツの作り方
かんたんにご紹介しますね。
ごくごくおおまかにいうと、「『きりえプリント』を、作りたいデザインに切って、Tシャツの上に乗せ、アイロンで貼り付ける」という作業です。
用意するもの
○ きりえプリント
○ Tシャツ(私は無印で購入しました)
○ はさみ
○ デザインカッター(100均で買えます)
○ カッターマット
○ トレシングペーパー(クッキングシートで代用可)
○ えんぴつ(書くもの)
○ 定規(必要であれば)
○ マスキングテープ(必要であれば)
写真にないですが、
○ アイロン
○ アイロン台
作る手順
※写真があればとてもわかりやすいのですが、限られた時間のなかで作り、ブログにアップも後になって思いついたので、ほぼ画像なしです。すみませんー。。。
1. 布に写したい文字や絵を「きりえプリント」の裏に書く。
もしくはトレイシングペーパーやクッキングシートなどの薄い紙に写し、きりえプリントに転写させる。
※わたしはクッキングシートに写した文字をきりえプリントの裏にマスキングテープで留めました。
2. きりえプリントの裏に書いたものをはさみやカッターを駆使して切り取る。
※「1.」のときマスキングテープで留めた部分はクッキングシートごとカッターで切り抜きました。
3. 切り取ったきりえプリントの色がついたほうを下に(Tシャツ側に)して、Tシャツのプリントしたいところに配置する。
4.上からトレーシングペーパーもしくはクッキングペーパーをかぶせ、その上からアイロンの中温で5秒ほどしっかりとプレスする。
5. 冷めないうちに台紙をはがしていく。
※ 冷めるとうまくはがせないので、「はがせないかも!」と思ったら、もう一度プレスし直してみてください。
できあがり!
おもてのアルファベットと数字は、ユニフォームっぽくしたくて、それっぽいフォントをネットで見つけて、プリントアウトし、それをクッキングシートに書き写して使いました。
ちなみにオールドスクールというフォントです。
バックプリントは誕生日と、生まれたときの体重と身長(左)、現在の体重と身長(右)。
この数字はきりえプリントの裏にフリーハンドで書いた文字ですが、切るのがすごくめんどくさく、このデザインにしようと思ったことを後悔しました。。
現在腱鞘炎なので、なおさら辛かった。。。。。
完成させるまでに2時間くらいかかってしまいました。
きりえプリントを使うときのワンポイントアドバイス
アイロンをするとき、とにかく焦らない!
早く全貌が見たくて、急いでやりたくなっちゃうんですが、アイロンが温まっていないうちにプレスをしてはがそうとすると、きれいにはがせません。
また、いっきにまとめてプレスしてしまうと、台紙をはがす量が多くて、はがしているうちに冷えてきて最後のほうはうまくはがせなくなります。
次の箇所をプレスするとき、すでにはがしてあるところはトレーシングペーパー(クッキングペーパー)をかぶせて保護する。
完全に乾ききってない場合、アイロンに色がついてしまったり、Tシャツに写したきりえプリント部分が毛羽立ったりします。
以上、どれも私がいままでにした失敗です。
慌てず、焦らず。
意外と根気が必要。
これが、きりえプリントを成功させるコツです。
さいごに
誕生日には、このTシャツを着て、無事、記念の写真も撮ることができました。
自己満足かもしれませんが、やってよかったと思いました。
いまは、保育園着としてガンガン活用中です。
洗濯機で洗っても、プリントがはがれることはないです(念のため裏返しにして洗ってはいますが)。
わたしは、オリジナルデザインにしましたが、きりえプリントを使って、高いTシャツの真似っこを作るというのも流行っているみたいですね。
Instagramで「#きりえプリント」で検索すると、参考になるたくさんのデザインを見ることができます!
イベントにふだん着に、きりえプリントを使ったTシャツ、けっこう使えますよ〜
気になった方はぜひ挑戦してみてくださいー
▼ こちらはプロのデザイン。一度立ち読みしたことがあります。良さげなデザインがたくさん載っていました。いずれ手元に置いてしまいそうな予感。
にほんブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪
笑顔になれる子育て
* 子供のおもちゃ&雑貨 *
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*
お気に入りグッズを見つけたら♪
押していただけると更新の励みになります!
にほんブログ村