風のように、踊るように

「いま、ここ」を紡いで、おもしろい場所へたどり着きたい。

「づんの家計簿」を2ヶ月つけてみて。自分に合ったつけ方が見えてきた。

f:id:unmako65:20161222232304j:plain:w300



11月から家計簿のつけ方を改め、「づんの家計簿」方式で家計簿をつけています。



www.makonote.com




11月は「づんの家計簿」の書き方通り、買ったものの商品名と金額をひとつひとつ書いていました。

1ヶ月つけてみての振り返り

予想に反して、滞ることなく家計簿をつけることができました。

どれくらい使っているかということがタイムリーに把握できるのは、家計が見える化できている安心感があり、大いに効果的でした。


ただ。

日々使った金額を上書きで書いていくので、各項目ごとどれくらい使ったかというのは、別に集計しなければならないんですよね。
商品名ですべて記入しているので、買ったモノをもう一度見返して、項目ごと再計算、ですよね。。。

づんさんは「集計用ノート」というのを作って、日々集計されているようでした。


このハードルが私には高かった。。。


毎日家計簿をつけたあとに、項目ごとひとつひとつ再計算して、集計用ノートに記入。そこまで家計簿にあてる時間はない。
かといって、1ヶ月まとめて集計なんてそれ以上に気の遠くなる作業。。。。



私が家計簿で知りたいことは、


○ その日まで使った合計
○ 購入ペースの把握(オムツ、米、調味料など)
○ 1ヶ月の項目ごとの集計


やっぱり項目ごとの集計は知りたいです。


12月にマイルールを導入しました

年の途中から家計簿の書き方を変えたのは、来年に向けてのプレ導入。

12月は、11月に感じたことをベースに、自分流のルールを作りました。


○ 商品名ごと記入を義務化しない。必要ない場合は店名と合計のみで記入
○ 左下にその日使った金額を記入しておく
○ 項目ごとの集計は都度する


「づんの家計簿」どおり記入することが目的ではないですから、ね。
あくまでも「づんの家計簿」は家計を把握するためのツールで、家計を把握するのが目的。


f:id:unmako65:20161222234251j:plain:w300

f:id:unmako65:20161222153822j:plain:w300

集計項目は今のところは以下です。

○ 食費
○ パン
○ 調味料
○ お米
○ その他食費
○ 外食
○ 日用品
○ 趣味関連
○ 長女のために使った費用
○ オムツ、ミルク、水
○ 上記以外に次女のために使った費用
○ 交際費
○ 医療費
○ レジャー
○ 衣服
○ 特別費
○ 交通費
○ 美容費

※順番や項目名は画像と変更しています。


食費に重点を置いています。
パンの消費量が多いので項目を独立。
「その他食費」は、必要ではなかったけど、つい買ってしまったお菓子などを書いています。

パンは基本パンやさんで購入しているので、パンやの合計額をそのまま記入すればいいのですが、スーパーでほかの食材とまとめて購入した場合はパン代だけ抽出して、合計から引いた額を「食費」の項目に記入しています。

ただし、スーパーで購入したお菓子などはそのまま食費のところにまとめて計上したりしています。
項目によって重要度に差があるので、それによってとういう具合です。


自分が分かればいい。

家計簿をつけるのが苦痛になっては意味がない。
だから、前述のような感じで厳密な記入はしていません。

線引きもフリーハンドだし、修正があっても修正液を使ってないし、ペンもとくに統一せず。
それでも目的(知りたいこと)がかなえばいいと思っています。


今後もトライアンドエラーを繰り返すと思いますが、現状が把握しやすい家計簿に育てていきたいです。


あわせて、来年は特別費の年間予計画表を作る!




押していただけると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村