お正月が過ぎたら、街の風景は節分、バレンタインと、
日本は忙しい!
子どもが未就学児だと、特にバレンタインは縁遠いなーと思ったところに、
ブログ仲間のゆきのさんとナナホシさんが、バレンタインまでのTwitterを使った素敵な企画を作ってくれました。
その名も「LOVE &GIVE バレンタイン2018」です!
【目次】
「LOVE & GIVE バレンタイン2018」企画内容
1日を振り返り、感謝の気持ちを換金。
バレンタインまでに貯めた累計(Love)を、誰かにGiveする。
この本企画が始まる前に年始に、「#プレらぶぎぶ」と言うハッシュタグで、どんなもんかなーとブログ仲間数人で実施してみたんですね。
その時の私のツイート。
#プレらぶぎぶ
— まこ (@unmako_65) 2018年1月1日
【give先】
お義母さんになにかプレゼントしたい
実業団駅伝に始まり、逃げ恥、芸能人格付けチェックと、テレビを好きなだけ見させてくれた心広いお義母さんに感謝!(好意にすごい甘え過ぎてるよね、私😅)→50円
本日の #プレらぶぎぶ
— まこ (@unmako_65) 2018年1月3日
⚪︎ 実家から自宅へ戻るとき、母が夕食がラクなように自家製ミートソースをくれた→50円
⚪︎ 年末年始家族や親戚のおかげで楽しかった!→100円
振り返ると感謝したいこと日々いっぱいなことの気づく。だからツイートは自分なりに厳選した内容で。
この時、マイルールは
- 感謝(LOVE)1つ→ 50円
- GIVEの相手→ お義母さん
としました(本企画でも継続予定)。
感謝を「#らぶぎぶ」をつけて意識的に振り返ってみて気づいたんですが、
「毎日の生活って、感謝で溢れているではないか!」
と言うこと。
それに気づいただけでも、「#らぶぎぶ」ツイートしてよかった!って思いました。
感謝を意識していると、なんでもかんでもありがたく感じてきて、
もうそれこそ、「今日は暖かくて過ごしやすい1日でありがとう」とか「こうやって楽しいのも子どもたちがいるおかげ」とか、壮大というか、生きてること自体ありがたい!といった境地に至ります (^^;;
それ自体はいいことなんですけど、それをすべてカウントして換金してたらキリがないんで、私はその中でも厳選した「本日の感謝ベスト3」くらいでツイートしてました。
個人的には感謝をきちんとカタチにして伝えて循環させるという主旨がいいなーと思いましたが、感謝を換金するのはちょっと抵抗感がある、という人もいると思います。
なのでLOVE & GIVEのルールはご自由に!
ご自身のお好きなように設定してみてくださいね。
企画立案者のナナホシさんの「LOVE & GIVE バレンタイン2018」について書かれたブログ記事に、プレイベントに参加したみなさんの感想やGIVE先などが紹介されています。
実施期間
2018年1/14~2/14の1か月間。
明日1/14からスタートし、バレンタインデーの2/14まで。
途中からの参加ももちろん大歓迎です〜
参加方法
Twitterでイベントハッシュタグ「#らぶぎぶ2018」をつけてツイートしてください。
よくわからなかったら、「#らぶぎぶ2018」で検索して、みなさんのツイートをのぞいてみてくださいね。:
日々の感謝をツイートして、あったかい気持ちでバレンタイン、迎えましょ♡